ファッション・服飾学校への進学は岐阜県多治見市のアンファッションカレッジ岐阜県多治見市の
ファッション・服飾学校
【クラーク記念国際高等学校 連携校】

  • ホーム
  • ホーム
  • ホーム
  • ホーム
  • ホーム
  • ホーム
  • ホーム
  • ホーム
  • ホーム
  • ホーム

夢中になれる
3年間が、
未来の
チカラになる。

NEWS

新着情報

【重要なお知らせ】高等課程ファッション総合科 生徒募集停止について | その他

【重要なお知らせ】高等課程ファッション総合科 生徒募集停止について

 皆様には常日頃より、アンファッションカレッジの服飾教育に多大なご理解、ご協力を賜り、心より感謝申し上げます。  本校は昭和15年、初代院長の安藤宣子により、土岐市駅前にて土岐津洋裁学院として開校。当初は150名を超える学生を受け入れておりました。昭和33年に現在地である多治見市上野町に第二校舎が完成。その後、昭和56年には専修学校の認可を得て、専門課程、高等課程、一般課程を設立しました。 平成12年には、高等課程希望者の急激な増加に伴ってクラーク記念国際高等学校と連携し、高等課程ファッション総合科を設立。 現在まで高等課程の教育に力を注ぎ、今年で開校より85年を迎えました。  高校生といえども専門学校生と変わらない高度な服飾教育を特色とし、在学中に全国のコンテストで多数入賞を果たして各方面から注目されることとなりました。ファッションの力を地域貢献活動に生かし、卒業後はファッション業界で活躍する生徒や、3年間学んだ「技術・デザイン力・知識」の学びを通して身に付けた人間力で、多分野で活躍する生徒を輩出してきました。  入学希望者も増え、急遽定員を増やして対応してきました。 しかし、コロナ禍以降、昨今の急速な少子化と子供たちを取り巻く教育環境が大きく変化する中、近年は入学者数が定員を大幅に下回る状況が続いており、数年前から募集停止の方向で考えておりましたが、多方面から存続を求める声をいただき、存続の為あらゆる角度から検討してきましたが、令和7年度(2025年度)の入学生を最後に、令和8年度(2026年度)からの募集を停止せざるを得ないという決断に至りました。  このような結果となり、皆様には多大なご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。 受験生の皆様が今後よりよい進路を見いだされますことを、心よりお祈り申し上げております。  今後は、全ての生徒が卒業するまで、教職員一同全力を尽くし、これまで通り充実した学校生活を送ることができるよう継続していきます。 また、高等課程の生徒を送り出すことを優先した上で、今後の社会状況を踏まえながら、地域や多方面からのご期待に少しでも応えられるよう服飾教育活動を続けるための検討、準備を進めて参ります。 以上のこと、ここにご報告し、ご理解を賜りたく存じます。 何卒よろしくお願い申し上げます。   アンファッションカレッジ 校長 安藤 貴久子

多治見市主催『こどもフェスタ』ボランティアに参加しました | イベント

多治見市主催『こどもフェスタ』ボランティアに参加しました

3月8日(土)、多治見市主催『こどもフェスタ』にボランティアとして参加。 2つのブースを担当し、生徒達が大活躍しました。 【くまのがっこう ジャッキーお洋服デザイン】ブースでは、高等課程1、2年生がワークショップを担当。 好きなハギレを選んで、ジャッキーのお洋服を貼り絵でデザインします。 オープンから終了時間まで人が途絶えることがなく、生徒達は大忙し。 子ども達に優しく声をかけながら、貼り絵をサポートをしていました。 指導の仕方も周りへの気配りも素晴らしく、一人一人がとてもよく動いていました。                【ドレスブース】は、生徒の手仕事が光る、世界に1着だけのドレスを着て記念撮影ができるブース。 高等課程2、3年生が、手際よく役割分担をしながら受付や子ども達のフィッティングを担当。 開場と同時に次々とお客さんが訪れ、あっという間に行列ができる大人気! どのお洋服も引っ張りだこで、大勢の方に順番待ちをしていただくほどでした。 ドレスを着た子ども達は皆、目をキラキラさせてカメラの前で可愛くポーズを決めていました。                  

カセラサラファッションコンテスト2025 グランプリ・準グランプリ受賞! | コンテスト

カセラサラファッションコンテスト2025 グランプリ・準グランプリ受賞!

1月5日(日)、名古屋市栄のナディアパークにて、カセラサラファッションコンテスト2025の最終審査会がおこなわれました。 総応募数500点以上の中から、日置梨々愛さん(2年生)がグランプリ、向川美玖さん(2年生)が準グランプリを受賞! ほか2名が上位入賞、2名が入選となりました! 昨年のグランプリ受賞に続き、素晴らしい成績を収めました! カセラサラファッションコンテスト 結果 ★グランプリ★ 日置 梨々愛 高等課程ファッション総合科2年 (可児市立中部中学校出身) ★準グランプリ★ 向川 美玖 高等課程ファッション総合科2年 (多治見市立陶都中学校出身) ★中日新聞社賞★ 服部 彩世 高等課程ファッション総合科2年 (多治見市立陶都中学校出身) ★優秀賞★ 山本 佳奈 高等課程ファッション総合科2年 (豊田市立猿投中学校出身)   ★入選★ 林 千寿 高等課程ファッション総合科3年 (多治見市立北陵中学校出身) 吉田 青叶 高等課程ファッション総合科3年 (多治見市立南ヶ丘中学校出身)  

オープンキャンパス 終了しました ★個別学校見学 随時受付中★ | オープンキャンパス

オープンキャンパス 終了しました ★個別学校見学 随時受付中★

「手芸が苦手...」「ファッション画ってはじめて...」そんな人も心配は無用です! 在校生が一人ひとりを優しく丁寧にサポートし、楽しく実習ができるようお手伝いをします。 実習後は、在校生とのトークタイムも。 学校生活や授業のことなど、気軽に質問できるチャンスです! 先輩たちの生の声を聞いて、あなたの未来をイメージしてみませんか? プログラム ★学校説明 ★体験実習 ★ミニファッションショー ★作品展示 ★保護者説明会 ★入試説明 ★個別相談 ・アンファッションの魅力がギュギュっと凝縮! ・毎回大人気!おしゃれな雑貨やファッション画の体験実習で、ものづくりの楽しさを実感! ・中学生のみなさん、保護者の方もご一緒にぜひ参加してください! オープンキャンパスについてさらに詳しくはこちら 個別学校見学のお申込みはこちらから(お問い合わせフォームが開きます)  

個性を育み、夢を見つける。少人数制で個々の教育を大切に。

ABOUT

アンファッションカレッジの特徴

個性を育み、夢を見つける。
少人数制で個々の教育を
大切に。

1940年の創立以来、本校は生徒一人ひとりに向き合い、異なる個性や感性を大切にする、きめ細やかな指導を行ってきました。
高校生の段階から、社会で通用する専門技術や知識を習得できるよう、丁寧にサポートします。
これまで気づかなかった自分の新しい可能性を発見し、潜在的な才能を伸ばしていく教育に全力で取り組んでいます。

苦手が得意に変わる。社会で役立つ実践的なファッション教育。

苦手が得意に変わる。
社会で役立つ実践的な
ファッション教育。

専門技術や専門知識を納得のいくまで学べる環境です。
多彩なカリキュラムと豊富な実習指導を通じて、自分の得意分野を見つけ、自信につなげることができます。
卒業生は、ファッション業界や多様な分野で活躍。
本校は生徒一人ひとりの夢を全力で応援しています。

ファッションスキルと高校卒業資格の同時取得。

ファッションスキルと
高校卒業資格の同時取得。

連携校「クラーク記念国際高等学校」との併修システムにより、ファッションを学びながら高校卒業資格を取得できます。
卒業後は、ファッション分野はもちろん、大学・短期大学・専門学校・就職と、多分野での活躍が期待できます。

アンからはじまる、ときめきの日々。
アンからはじまる、ときめきの日々。

Every day of excitement begins with Ann.

高等課程ファッション総合科

PROGRAM

高等課程ファッション総合科

「自分」に出会おう。
「好き」を磨こう。

多彩なカリキュラムを通じて、新たな可能性を発見し、日々の成長を実感できる環境です。
絵を描くことやもの作りが好きな方、服飾の基礎から学びたい方、プロを目指してスキルアップを望む方、大歓迎です!
スタートラインは全員同じ。焦る必要はありません。3年間で技術・知識・感性を着実に身に付け、多様な進路へとつなげていきます。

カリキュラム例

  • 服飾造形実習
  • ファッション画
  • パターンメーキング
  • 色彩学
  • 服飾手工芸
  • 材料学
  • デザイン考案
  • 服飾概論/文化

取得可能資格例

  • 岐阜県各種洋裁教員検定 助教・3級
  • ドレメ式洋裁教員認定 助教
  • 洋裁技術検定 初級・中級
  • AFT 色彩能力検定 3級
  • ファッション販売能力検定 3級・2級
  • ファッション色彩能力検定 3級・2級
  • ファッションビジネス能力検定 3級・2級
夢と目標に向かって、未来を切り拓く。
夢と目標に向かって、未来を切り拓く。

Let's open up the future towards our dreams and goals.

REQUEST &
CONTACT

資料請求・お問い合わせ

当校へのお問い合わせは、お電話またはメールにて承っております。
資料請求・オープンキャンパスのお申し込みは、下記メールフォームよりご連絡ください。